9月21日は東京都の東京流通センターで行われたけもケット16に一般参加して、大混雑の中に潜り込んで沢山の本を買ったり交流したりしてきたよ。イベントが終わったら、けもケットに一般で参加した人が開催したイラスト会や飲み会にも潜り込んで酔っ払ってきたよ。


いつもお邪魔しているけもケットだけど、今回も申し込んだサークル参加が落選してしまったから、かなり久々の一般参加となったよ。会場に着いたのは13時過ぎで、気合を入れて会場入りしている人からしたらかなり遅めだと思う。もう会場内はまあまあ落ち着いているだろうと思っていたら、まさかのかなりの大混雑だよ。あまり長時間いると汗ドバドバにになったり大変なことになりそうな気がするから、今回は巡る場所を最小限にしておこう。
というわけで今回手に入れた戦利品だよ。実は他にもゲットした本とか色々あるけど、ここではヒミツで。もしかしたらエッチな本も混ざっているかもしれない。それはデココのみぞ知る。そして個人的に会場内でお渡ししたかった小さな絵も渡せたし、やることは全てできたはず。
大混雑の中を目当ての本のために潜り込んで一般参加のオレも含めたみんな、そして大混雑を作りあげているのコンテンツを作り上げているサークル参加たち、そして会場の取り仕切りとかをしているイベント関係者たち、みなさん本当にお疲れさまでした。





けもケットの会場から抜けて、今度はお絵描き会の会場に向かうよ。会場とはいっても、ただのカラオケ屋さんのお部屋だけどね。今回お世話になったのはカラオケ館だったんだけど、選べるドリンクの中にVRChatのカフェ関係のワールドでよく見る白ブドウエードに似てるものがあったから、それを思わず選んだよ。カクテルのモヒートライムだって。甘いような見た目だけど、ライムやミントの葉を少しかじってみたら少し苦いね。そりゃそうか。
最初は雑談で程々に盛り上がっていたけど、徐々にみんなの口数が減っていて、淡々とお絵描きを進める空間になっていったね。でもまさにこれが本当のお絵かき会。モヒートライムの近くでカッシーくんはみんなをただ見守るのみだよ。
淡々と進めていった結果、わたさんの子のずんだくんに、カランコエさんの子のネモラくんが完成したよ。たまに描くアナログはなんだかんだ楽しいね。今回主に使っていた色鉛筆はパステルカラーしかなかったから、良い感じに仕上がるかは不安で、中には持っている色鉛筆だけではうまく再現できない色もあったかもしれないけど、思った以上の仕上がりになって嬉しい。これだからアナログはやめられないよ。
オレが淡々と描いている中、カシカッシーのみんなも描いてくれた人が描いてくれた人がいてなおの事嬉しいよ。そのうちのひとつとしてカランコエさんが描いてくれたかっシーくんを紹介するね。オレが描くカッシーくんよりも元気でたくましい気がする。こんなカッシーくんがお菓子を求めに突撃してきたら、そのお菓子が置かれていたお店はどんなことになるか想像に難くないよね。恐ろしい。突発な中で描いていただきありがとうございました。






お絵描き会を終えたら、今度は「炭火と酒 くろや」に向かったよ。牛タン満喫(仙台コース)というコースで全9品なんだけど、季節の前菜、韓国海苔と豆腐のチョレギサラダ、胡麻カンパチ、牛タンたたき、自家製牛タン手ごねつくね、出汁香る くろやのとり天、箸休めの一品、仙台厚切り牛タン、牛タンユッケ寿司と書かれていたよ。
新鮮な胡麻カンパチに仙台厚切り牛タン、そしてくろやのとり天に牛タンユッケ寿司。どれもお刺身やお肉が最高。そのお肉達を食べながら少しずつシジミ汁をゴクゴクしているときのすっきり感ももっと最高。シジミ汁が入っているポットをあっという間に空にしてしまうほどみんな飲んでしまって、店員さんにお代わりをねだってみたら、残念ながら追加料金が発生してしまうみたい。これはタダでもらえるだろうという感覚がおかしかったんだ。また今度ここに来てシジミ汁を飲んでみたいよ。
色々とモグモグしたり、色んな雑談で盛り上がっている間にもう時間は22時過ぎになったし、お店を出て最寄り駅まで来たら自由解散。けもケットで疲れている中だったけど楽しかったよ。お疲れさまでした。
コメントを残す