3月20日は、近くのレンタカー屋さんで車を借りて、壬生市内まで向かって走り回りつつ、とちぎわんぱく公園やコストコにも行ってきたよ。わざわざ車で来たのは、今回はペーパードライバーから脱出するため。道中で何か起きないか不安だったけど、何事もなく帰ってくることができてよかったよ。それも隣にいた車に乗り慣れている友達のおかげ。ありがとうございました。






レンタカーを借りた場所の近くには東北自動車道のインターチェンジがあったけど、今回は少し先にある国道新4号線を使ってとちぎわんぱく公園に向かうことにしたよ。国道新4号線は高速道路ではないけど、道路が片側3車線になっているところもあって、沢山の車がスムーズに行き来しているんだ。
国道新4号線に入るには、高速道路に入る時にやることになる「合流」をしなければいけないんだ。ペーパードライバーの脱出ということが目的だけど、いきなり合流という高度な技術を試すことになるとは。でも友達のおかげで無事に打開できたよ。無事に帰ることができた今だから言えるけど、まともにサイドミラーで確認できていなかった気がする。いいのかそれで。
とちぎわんぱく公園の近くまで来たら、さらなる関門である駐車場内での駐車だよ。何回も切り返しをして苦戦すると思ったんだけど、予めYouTubeの駐車トレーニング動画を見てイメトレをしたり、車に予め備えられていたバックモニターのおかげで一発で入れることができたんだ。これは嬉しい。
せっかくだからとちぎわんぱく公園内を少し歩いたり、公園内のレストランでラーメンを食べたり、ちょっとだけピッピくん達を眺めたりしてきたよ。本当にちょっとだけで、ラーメンを食べた後は再び車に乗ってスリルドライブだよ。
実はとちぎわんぱく公園の近くにはコストコがあって、そこにも寄ることになったんだ。幸いにも助手席にいた友達がコストコの会員。この機会に行くしかない。ここでも駐車をしたわけだけど、公園内での駐車場と違って、駐車したい人がそこら中にいるんだよ。そのせいか焦ってしまって、なぜかカート置き場の空間に試みようとしてしまっていたみたい。友達にツッコミを入れられて気づいたけど、これはまさかの焦りすぎによる異常行動。交通ルールを守るということや、車の車両感覚を養うことに意識が向いていたけど、周囲のプレッシャーの事までは考えていなかったね。徐々に慣らしていかないと。
無事にコストコに着いたわけだけど、じゃあせっかくだからいろいろ買っていこう。そう思うじゃない?なぜかデカイバケツに入った沢山のハリボーを買っただけ。いいのかそれで。そんなコンビニ感覚のお客さんは珍しいからか、バッグの中を確認されたりもして、ちょっと変に疑われてしまったし。まあ仕方ない。おうちに帰ったらこのハリボーを思う存分食べてやるんだ。






レンタカーを返せないといけない時間を考えると、また国道新4号線を使うと間に合わないかもしれないから、今度は北関東道に入り、レンタカー屋さんの最寄りのインターチェンジに降りようと考えたんだ。実はその選択はよくなかったみたい。降りるインターチェンジが迫ってきたというところで、付近で交通事故が発生して渋滞が起きていたんだ。おかげでレンタカー屋さんまで戻るにも少し時間超過してしまったよ。やっぱり国道新4号線を使えばよかった。信頼と安心と国道新4号線。
最後は友達の車に乗せてもらって、近くのホームセンターで搾りたてなオレンジジュースが出てくる自販機でジュースを飲んだり、サイゼリヤでピザやパンにデザートを食べてきたんだ。スリルドライブでストレスフルになった状態で食べる食べものはあまりにおいしすぎた。特にパンを食べているところなんて、思わず中のフカフカなところまで写真を撮っているくらいだからね。
ストレスはすごかったものの、とにかく無事に帰ってくることができてよかった。実は高速道路に乗っている最中、本線道路から大きなトラックが並走してくる状況が発生して、思わず焦って右に寄ったことでクラクションを鳴らされるというアクシデントがあったりもしたよ。あんな大きな車が時速80キロい以上を出して並走されたらそりゃビックリするじゃない。
今回のトラブルを教訓にして、次からは気を付ける他ないね。とにかく無事に生き残れてよかった。また近いうちにスリルドライブをやろうと思うけど、その時も無事にレンタカーを返せたらいいね。あまり触れていないままだけど、助手席でずっと色々なサポートをしてくれた友達、どうもありがとう。またの機会によろしくお願いします。
コメントを残す